地震で水槽の水が床にダダ漏れ・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前より地震が増えているような気がしませんか。大地震がいつ我が身に降りかかってもおかしくないので少し怖いです。

テレビや本棚などには地震対策を行っている家庭も多いと思いますが、水槽にも地震対策を行っていますか?

熱帯魚を飼っているアクアリウムが趣味の人はそれなりに対策を行っているのではと思います。

しかし、「子供がお祭りの夜店で捕まえてきた金魚」などを気軽に飼っている人は、しっかりと地震対策をしているでしょうか?揺れが大きいと水槽の中の水が床にこぼれたりします。こぼれるだけならまだいいですが、最悪水槽が落下してしまうことも。水槽にも地震対策が必要です。

我が家の水槽被害と心境

我が家は今のところ大地震に遭遇したことはありません。

しかし、震源は遠いのに大きく揺れたことはあります。(当時住んでいたのは今のマンションではありません。)

最初に大きな地震が発生した当時、私は自宅にいたのですが、地震で部屋が揺れる度に水槽の水が大きく波打ち、水が床に溢れだしました

水が床にこぼれることにも衝撃を受けましたが、地震で自宅が揺れる中で一番心配だったのは水槽近くにあるブクブク(エアーポンプ)のコンセントです。万が一コンセントに水がかかったら・・・感電してしまう可能性すらあります。

結局、コンセントに水はかからなかったのでよかったのですが、床は水浸しです。その後も余震が続くので、いそいで水槽の水を減らして水位を下げました。

その後、地震その他の要因で他県に避難(?)することになり、数週間自宅を空けたのですが、遠くにいてもとにかく心配なのは水槽のことです

「水が床に溢れていないか?」

「水槽が倒れてしまっていないか?」

「コンセントに水がかかって、最悪火事にならないか?」(コンセントカバーを急いで取り付けたが、ブクブクのコンセントは挿しっ放しにして家を出た)

「そもそも魚は元気に生きているのか?」

水槽の水位を下げていても、また大きく波打てば水はこぼれるかもしれません。揺れが大きかったら水槽ごと倒れてしまうかもしれません。

コンセントを挿しっぱなしで自宅を出たことは、大きく後悔しました。地震で自宅を空けることになったら、とにかくコンセントは抜いておくべきでした。(震源地からは離れていたので、当事者意識が若干薄かったのかもしれません)

ちなみに、コンセントに水がかかったとしても火事になる可能性はかなり低いようです。大量の水がコンセントにかかったら、ブレーカーが落ちるようです。

他の人の被害状況

水槽の水が床にこぼれ、水浸しになってしまった人は結構いるようです。水槽が落下して粉々に割れてしまったケースも。

水槽が落下してしまうと、床が水浸し、水槽壊れる、床に傷が付く、そして大切に育てていた魚たちが死んでしまう、という悪夢の連続です。

水槽の近くに電化製品を置いている場合は、水槽の水がかかり電化製品が壊れてしまった人もいるようです。

また、大きな水槽を使用している場合は、水槽を乗せていた土台が曲がってしまったケースも。

反対に、大地震でも水槽の水が全くこぼれなかったケースもあるようです。免震のマンションだったのでしょうか・・・

水槽の地震対策は

やはり地震には備えるしかありません。事前に出来ることはやっておくのがよいです。

  • 水槽自体に地震対策を講じる
  • 水槽近くに大切なもの、壊れやすいものは置かない
  • 地震が起きた場合を想定して、あらかじめ「するべきこと」を決めておく。例えば、「大地震が来たらコンセントは抜く」「避難するときは連れていく」「不安定な土台に乗せている場合は、地震が来たら床に水槽を移動させる」など

水槽への地震対策としては、以下のようなものがあります。

地震対策マットやジェルを使用する

簡単に出来る地震対策の一つは地震対策用のジェルなどを活用することです。これで、水槽の移動や落下の可能性を下げることが出来ます。

固定してある台に水槽を設置する

水槽を乗せる台が動いてしまっては危ない上に、水槽も不安定になります。土台は床や壁に固定するか、もともと固定してあるところに水槽を乗せるのがよいです。

上部にフレームが付いている水槽を使用する

上部にフレーム(枠)が付いている水槽のほうが、フレームが返しの役割をしてくれるので水漏れは軽減できます。

ただ、フレームのないオールガラスやオールアクリルの水槽の方が、見た目がスッキリしているので人気があるのかもしれません。

下げられるなら水位を下げる

水位がかなり上でないと機能しないフィルターなどもありますが、水位が下げられるタイプを使用している場合は、水位を下げていたほうが安心です。

免震装置を使用する

家庭やオフィス用の小型の免震装置というものもあります。免震装置を使用すれば、被害を軽減出来ます。積載物の重さに応じて使用する個数を増やすことで、水槽の他にも本棚などにも使用できるそうです。

水槽の地震対策まとめ

地震はある日突然来るものです。事前に備えておくしかありません。

どういう対策を取ったとしても、水槽の中の水が溢れる可能性はあるので、水槽の周りに大切なもの、壊れやすいものは置かないほうがベターです。

また、地震が来てから考えるのではなく、今のうちに地震が来たときに水槽をどうするか、遠方へ避難することも想定して長期間自宅を空けてしまう場合は水槽をどうするか予め考えておく方がよいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする